埼玉県、川越氷川神社で行われる祭事「縁むすび風鈴」。
2014年から始まった夏季限定の祭事で、約1,500個の色鮮やかな江戸風鈴が飾られます。
飾られた風鈴は、夜にはライトアップされるなど様々な演出も施され、期間中は境内が多くの方々で賑わいます。
そんな川越氷川神社「縁むすび風鈴」の2023年の日程はいつなのでしょうか?
また、見どころやライトアップの時間も紹介していきたいと思います。
そこで今回まとめた内容はこちら
川越氷川神社「縁むすび風鈴」2023年の日程は? ライトアップの時間や見どころは? 川越氷川神社「縁むすび風鈴」とは
川越氷川神社「縁むすび風鈴」2023年の日程は?
夏季限定の祭事、川越氷川神社「縁むすび風鈴」。
気になる2023年の日程はこちらです。
日程 : 7/1(土)~9/3(日)
営業時間 : 9:00~20:00
夏休み前の7月から、9月も3日までなので、焦らず日程を決めることができますね!
訪れるならやはり、土日祝日より平日がおすすめです!
人も少なく、写真撮影などゆっくり見ることができそうです。
また、営業時間も長いので、昼間の境内から夜の景色まで楽しめそうですね。
夜は境内がライトアップされ、昼間とはまた違った風鈴を見ることができます。
そこで次の項目でライトアップの時間や見どころをまとめました。
ライトアップの時間や見どころは?
昼間と夜で違った風鈴を楽しむことができる川越氷川神社「縁むすび風鈴」。
そこで、境内のライトアップの時間や見どころを紹介していきます。
まず、ライトアップの時間は、18:30~20:00までです。
境内に飾ってある風鈴の、様々な場所がライトアップされるようですので見どころも多いでしょう。
気になる見どころはこちらです。
・風鈴回廊
・光る川
・風鈴縁台
・風鈴回廊
色とりどりの風鈴が吊るされた回廊の中を歩くことができます。
職人さんが一つ一つ手作りした江戸風鈴は、形も音も異なるそうなので、ぜひゆっくり見ながら音も楽しみたいですね。


・光る川
「縁むすび風鈴」の期間だけ、境内にある小川の底に光が灯されます。
天の川のようで、とても幻想的な光景です。

・風鈴縁台
ベンチのような縁台に風鈴が吊るされていて、期間中は風鈴の色も変わるようです。
風鈴縁台の近くには、セルフカメラで撮影するための小さな台も設置されています。

川越氷川神社「縁むすび風鈴」とは
さいごに、川越氷川神社「縁むすび風鈴」とはどのような祭事なのかについて紹介していきます。
現在も「風の便り」という言葉が残っているように、昔の日本人は「風が人の想いを運んでくれる」と信じていました。
風鈴は、風が鳴らしてくれる鈴。
目には見えない風を「音」として私たちに知らせてくれます。
川越氷川神社の境内に響く涼やかな風鈴の音は、たくさんの願いが風にのって運ばれていく音色です。
https://enmusubi-fuurin.studio.site/
大切な想いが「縁むすびの神様」へ届き、お参りされた皆さまに良いご縁が運ばれますように。
2014年から夏季限定で始まった「縁むすび風鈴」。
参拝者の大切な思いが、風鈴の音色にのせて「縁むすびの神様」に届き、良いご縁が運ばれますように
との素敵な願いが込められた祭事です。
「縁むすび風鈴」の期間中、境内に飾られた風鈴に、願い事を書いた短冊をかけることもできます。
結んだ短冊は祭事終了後、「縁むすび風鈴 納の儀」にて、願いが神様に届くようお焚き上げされます。
まとめ
今回は、川越氷川神社「縁むすび風鈴」2023年の日程は? ライトアップの時間や見どころ、そして川越氷川神社「縁むすび風鈴」とはどのような祭事なのかについて紹介していきました。
「縁むすび風鈴」2023年の期間は、7/1(土)~9/3(日)です。
9:00~20:00までですので、川越観光をしながらゆっくり見ることができます。
また、夜のライトアップは18:30~のようです。
昼間と違った境内を楽しむことができるので、涼しくなった夜に訪れるのもおすすめです。
「風鈴回廊」などの見どころもあります。
川越氷川神社「縁むすび風鈴」は、参拝者のたくさんの思いが風鈴の音にのせて、良いご縁が運ばれますようにとの願いが込められた祭事です。
訪れた際は、涼やかな風鈴の音色を楽しみながら、願いを込めて風鈴に短冊をかけてみてはいかがでしょうか。
コメント